2008年11月10日
開店1ヶ月記念!
CafeBLP!は、10日で開店1ヶ月を迎えました。
「記念!」とうたってみたものの、みなさまに記念日にプレゼントできるようなものが、まだありません;;。
SapporoSIMのイベントじゃないけど、滑って転んで…まだまだ一人前とはいえません。
それでも、少しずつ新しいお客さんが来てくれて、お気に入りの場所にしてくれているような気配も。
地道に、続けていきたいと思います。いつか疲れたときにでも、帰ってきてくれる場所として。

さて、最初の展覧会「I Just Borrow Your Eye -- the Exhibition of Mijn Boa」は会期が16日までです。
残り1週間となりました。ぜひごらんください。
そして次の展覧会は、11月29日から「yuriwaka Uriza -- Simple/SimpeopLe」です。
また新しい試みを考えておりますので、ご期待ください。
「記念!」とうたってみたものの、みなさまに記念日にプレゼントできるようなものが、まだありません;;。
SapporoSIMのイベントじゃないけど、滑って転んで…まだまだ一人前とはいえません。
それでも、少しずつ新しいお客さんが来てくれて、お気に入りの場所にしてくれているような気配も。
地道に、続けていきたいと思います。いつか疲れたときにでも、帰ってきてくれる場所として。

さて、最初の展覧会「I Just Borrow Your Eye -- the Exhibition of Mijn Boa」は会期が16日までです。
残り1週間となりました。ぜひごらんください。
そして次の展覧会は、11月29日から「yuriwaka Uriza -- Simple/SimpeopLe」です。
また新しい試みを考えておりますので、ご期待ください。
2008年11月09日
滑って転ぶほどの雪!
SapporoSIMは昨夜から大雪で、雪にちなんだイベントも開かれました。
「滑って、転んで、お見舞金争奪戦」イベントです。
専用のHUDをつけてSIMの中を歩き回ると、突然すってんと転んでしまう場所がたくさん。
こんな格好に~。ハジカシw

決まった時間内に最も大けがをした人に賞金。
でも、けがしすぎると死んじゃうっていう設定です。
こんなおもしろいこと考える、SapporoSIMの人たちって・・・天才? それとも・・(笑)。
走り過ぎて疲れちゃいました~w
「滑って、転んで、お見舞金争奪戦」イベントです。
専用のHUDをつけてSIMの中を歩き回ると、突然すってんと転んでしまう場所がたくさん。
こんな格好に~。ハジカシw

決まった時間内に最も大けがをした人に賞金。
でも、けがしすぎると死んじゃうっていう設定です。
こんなおもしろいこと考える、SapporoSIMの人たちって・・・天才? それとも・・(笑)。
走り過ぎて疲れちゃいました~w
2008年11月07日
雪深し・・・
SapporoSIM最新情報~今夜半から天候が崩れ、大雪になるらしい。
いよいよ本格的な冬が来る・・・。
うちんとこはリアル雨です。SapporoSIMちと早いでえ。
それにしても、部分的に雪深し。↓こえぇーぞ。
大昔、うちの田舎ではこんぐらい雪が降ると臨時休校になってうれしかったなあ。

昨夜はSIMの主だった人たちがみんな店に寄ってくれて、ここ数日間のいろんな動きを
聞くことができた。
みんな、私と同じ気持ちだ~。うれしい。常連の人たちはなおさらだ。温かく優しい。
雪だるまがとけるころまでには、みんなの心もぽかぽかするんじゃないかと・・・期待して。
いよいよ本格的な冬が来る・・・。
うちんとこはリアル雨です。SapporoSIMちと早いでえ。
それにしても、部分的に雪深し。↓こえぇーぞ。
大昔、うちの田舎ではこんぐらい雪が降ると臨時休校になってうれしかったなあ。

昨夜はSIMの主だった人たちがみんな店に寄ってくれて、ここ数日間のいろんな動きを
聞くことができた。
みんな、私と同じ気持ちだ~。うれしい。常連の人たちはなおさらだ。温かく優しい。
雪だるまがとけるころまでには、みんなの心もぽかぽかするんじゃないかと・・・期待して。
2008年11月06日
帰れる場所・・・
インワールドに土地を持っている人も、そうでない人も
SLの世界中を放浪する人も、決まったSIMにしか行かない人も
どちらにしても、私たちインワールドの住人は、帰れる場所(home)を必要としているのかもしれない。
この世界に飛び込むのも自由、去るのも自由ではあるけれど、
いったんSIMやSIMの住人たちと、何らかの形で関係しあえば、
それはRLと同じ「社会」というものになるんじゃないかな。
もちろん窮屈なRL社会の掟を厳密に当てはめることもないし、逆にSLだからと言って何でもありって
いうわけでもない。そのSIMや土地なりの、緩やかな、あるいは暗黙の決まりごとがあればいい。
だけど、そんな決まりごとにかかわらず、やっぱり人が帰れる場所を失うっていうことは
つらく、さみしいことに違いない。
もちろん、いろんな経緯があったとしても、
帰れる場所を、帰れる椅子を作っておきませんか?

SLの世界中を放浪する人も、決まったSIMにしか行かない人も
どちらにしても、私たちインワールドの住人は、帰れる場所(home)を必要としているのかもしれない。
この世界に飛び込むのも自由、去るのも自由ではあるけれど、
いったんSIMやSIMの住人たちと、何らかの形で関係しあえば、
それはRLと同じ「社会」というものになるんじゃないかな。
もちろん窮屈なRL社会の掟を厳密に当てはめることもないし、逆にSLだからと言って何でもありって
いうわけでもない。そのSIMや土地なりの、緩やかな、あるいは暗黙の決まりごとがあればいい。
だけど、そんな決まりごとにかかわらず、やっぱり人が帰れる場所を失うっていうことは
つらく、さみしいことに違いない。
もちろん、いろんな経緯があったとしても、
帰れる場所を、帰れる椅子を作っておきませんか?

2008年11月05日
お友達のこと
マスターがわたしのお友達のことを書いてくれたので、それに続けます
NIMOさんと愛花は、Club GoldQueenに研修生として入ったときに知り合いました。
NIMOさんは、今のスキンに変えたちょうどその日に、わたしをGQに誘ってくれた人です。
10月にこちらのCafeがオープンすることになって、お手伝いすることを決めたので1ヶ月ぐらいで
辞めちゃいましたが、いろいろ相談に乗ってくれ、こちらのお店にも顔を出してくれました。
http://goldqueen.slmame.com/c31057.html
この方がNIMOさん
愛花はわたしの仲のよい友達(数少ない
)のひとり。
Cafe&Bar *PRIMROSE*は、愛花とお友達(ファミリー?)がオープンしたお店。
この前、行ってきましたので、そのSSをアップ~

海に面していて、開放的なお店です。
右端がわたし。隣が愛花で、左端は愛花の親友のRikuさん。
ちょっとだけ落ち込んだ時間があって、ぶらりと訪ねてみたんだけど、
ぼーっと座ってて、何もしゃべらないでいても、空気みたいに接してくれるので
負担にならないし、なんか癒された~って感じ。
そしてお店の前にかわいいーものを発見!
雪だるまというか、ウサだるま?
PRIMROSEのみなさんは、クリエーターぞろいなのでこんなお茶目なものがあったりして楽しい^^

愛花のブログはここです。
http://aika.slmame.com/
NIMOさん、愛花いろいろありがとう~。

NIMOさんと愛花は、Club GoldQueenに研修生として入ったときに知り合いました。
NIMOさんは、今のスキンに変えたちょうどその日に、わたしをGQに誘ってくれた人です。
10月にこちらのCafeがオープンすることになって、お手伝いすることを決めたので1ヶ月ぐらいで
辞めちゃいましたが、いろいろ相談に乗ってくれ、こちらのお店にも顔を出してくれました。
http://goldqueen.slmame.com/c31057.html
この方がNIMOさん

愛花はわたしの仲のよい友達(数少ない

Cafe&Bar *PRIMROSE*は、愛花とお友達(ファミリー?)がオープンしたお店。
この前、行ってきましたので、そのSSをアップ~


海に面していて、開放的なお店です。
右端がわたし。隣が愛花で、左端は愛花の親友のRikuさん。
ちょっとだけ落ち込んだ時間があって、ぶらりと訪ねてみたんだけど、
ぼーっと座ってて、何もしゃべらないでいても、空気みたいに接してくれるので
負担にならないし、なんか癒された~って感じ。
そしてお店の前にかわいいーものを発見!

雪だるまというか、ウサだるま?
PRIMROSEのみなさんは、クリエーターぞろいなのでこんなお茶目なものがあったりして楽しい^^

愛花のブログはここです。
http://aika.slmame.com/
NIMOさん、愛花いろいろありがとう~。
2008年11月05日
伝わる気持ち
CafeBLP! が開店するとき、私やスタッフの友達からたくさんの花をいただいた。
長いつきあいで、開店を喜んでくれた方もいれば、新しい知り合いであるにもかかわらず
親しみを感じてくれている方もいる。
それぞれの花に、贈ってくれた方の気持ちがこめられている。
けれどもCafeを続けていくうえで、いろいろ試みたいこともあって、限られたプリムを使うために
置きっぱなしにはできないという事情がある。
そこで、SSに収めてここにアップするとともに、店内にも飾ってみなさんのお気持ちを
記録と記憶に残しておきたいと思う。

まずはGontaさん(右)とSapporoSIM(左)のみなさんから。
Gontaさんはお隣のダイビングクラブのメンバーで、数々の記録を残してきたツワモノだ。
SapporoSIMのみなさんは、Cafe開店の前から何かとお世話になっているし、
ここに店がある限り、これからもお世話になります^^。
ありがとう。

続いてユリワカフェさん(左)とAIKAさん(右)から。
ユリワカフェさんは言わずと知れたSapporoの顔というか看板店である。
さすが老舗で、新参者の私たちを快く受け入れてくれた。しかも次の展覧会は共催の形で
カフェオーナーのわかさまことyuriwaka Urizaさんの個展となる。
なかなか仲良くやっているのだw。
AIKAさんは、私とスタッフのえりこの共通の友人だった。
私たちのCafe開店の少し後に開店したCafe&Bar *PRIMROSE*のスタッフでもある。
ものづくりが上手な方で、アクセサリーやCafeのドリンクなど繊細な細工がすばらしい!
なんとこの花も手作りなんだそうで、驚くばかりだ。
ありがとう。

カウンターの上にあるかわいい花は、スタッフえりこの友人NIMOさんから。
一時期研修生を務めていたClub Gold Queenの先輩で、「とっても親身になってくれた」とのこと。
短い時間の共有であっても、長くつきあっていきたいと思う人はいるね。
ありがとう。

そして最後に、写真をやっているKeiさん(左)からと、スタッフのふぃおとその旦那さん^^から(右)。
Keiさんは、リアル北海道の出身でもあり、夕焼けに染まる風景を中心に撮り続けている。
私たちのCafeの展覧会シリーズでも登場していただく予定だ。
ふぃお夫妻は「常夏の島」の住人。「寒暖の差がありすぎて~」などと言いながら、
ときどきそろって顔を見せてくれるのがうれしい。
フリッカーに載せているオープニングパーティの写真の大半は、旦那さんの撮影である。
ありがとう。
贈ってくれた方たちの温かい心がこもった花。眺めているだけで優しい気持ちになる。
近く別のSIMにプライベートなスペースを設けることを考えており、そこに飾らせていただこうと思います。
長いつきあいで、開店を喜んでくれた方もいれば、新しい知り合いであるにもかかわらず
親しみを感じてくれている方もいる。
それぞれの花に、贈ってくれた方の気持ちがこめられている。
けれどもCafeを続けていくうえで、いろいろ試みたいこともあって、限られたプリムを使うために
置きっぱなしにはできないという事情がある。
そこで、SSに収めてここにアップするとともに、店内にも飾ってみなさんのお気持ちを
記録と記憶に残しておきたいと思う。

まずはGontaさん(右)とSapporoSIM(左)のみなさんから。
Gontaさんはお隣のダイビングクラブのメンバーで、数々の記録を残してきたツワモノだ。
SapporoSIMのみなさんは、Cafe開店の前から何かとお世話になっているし、
ここに店がある限り、これからもお世話になります^^。
ありがとう。

続いてユリワカフェさん(左)とAIKAさん(右)から。
ユリワカフェさんは言わずと知れたSapporoの顔というか看板店である。
さすが老舗で、新参者の私たちを快く受け入れてくれた。しかも次の展覧会は共催の形で
カフェオーナーのわかさまことyuriwaka Urizaさんの個展となる。
なかなか仲良くやっているのだw。
AIKAさんは、私とスタッフのえりこの共通の友人だった。
私たちのCafe開店の少し後に開店したCafe&Bar *PRIMROSE*のスタッフでもある。
ものづくりが上手な方で、アクセサリーやCafeのドリンクなど繊細な細工がすばらしい!
なんとこの花も手作りなんだそうで、驚くばかりだ。
ありがとう。

カウンターの上にあるかわいい花は、スタッフえりこの友人NIMOさんから。
一時期研修生を務めていたClub Gold Queenの先輩で、「とっても親身になってくれた」とのこと。
短い時間の共有であっても、長くつきあっていきたいと思う人はいるね。
ありがとう。

そして最後に、写真をやっているKeiさん(左)からと、スタッフのふぃおとその旦那さん^^から(右)。
Keiさんは、リアル北海道の出身でもあり、夕焼けに染まる風景を中心に撮り続けている。
私たちのCafeの展覧会シリーズでも登場していただく予定だ。
ふぃお夫妻は「常夏の島」の住人。「寒暖の差がありすぎて~」などと言いながら、
ときどきそろって顔を見せてくれるのがうれしい。
フリッカーに載せているオープニングパーティの写真の大半は、旦那さんの撮影である。
ありがとう。
贈ってくれた方たちの温かい心がこもった花。眺めているだけで優しい気持ちになる。
近く別のSIMにプライベートなスペースを設けることを考えており、そこに飾らせていただこうと思います。
2008年11月04日
根雪も近いなあ・・・
深夜にINしたとたんに、ドイツからのお客さん。
すぐ去ってしまったけど、どこに行く途中だったんかなあ。
SapporoSIMは、盛んに雪が降ってます。この分だと根雪になるかなあ。
CAFEの前で撮った、雪に埋まる長靴之図。

根雪といえば、私などは中島みゆきの「根雪」という歌を思い出して、
どうもしんみりしちゃうなあ。でも、冬の初めの雪の日はこの歌を思い出しちゃうんだな。
歌詞をアップしたいとこだけど、著作権で引っかかるので気になる人はCD買ってくださいw。
失恋の歌、だけど前向きです。
すぐ去ってしまったけど、どこに行く途中だったんかなあ。
SapporoSIMは、盛んに雪が降ってます。この分だと根雪になるかなあ。
CAFEの前で撮った、雪に埋まる長靴之図。

根雪といえば、私などは中島みゆきの「根雪」という歌を思い出して、
どうもしんみりしちゃうなあ。でも、冬の初めの雪の日はこの歌を思い出しちゃうんだな。
歌詞をアップしたいとこだけど、著作権で引っかかるので気になる人はCD買ってくださいw。
失恋の歌、だけど前向きです。
2008年11月02日
キタキツネさんがご来店^^
きのうお店にいたら、なんとキツネさんがいらっしゃいました。
CafeBLP! はお店の看板にあるように、クマがいる店wなのですが、キツネさんまで来てくれるとは
北海道ですから、やはりキタキツネさんということにしましょう。その時に撮ったSSを。

キツネさんの正体は、Geoさんでした。
しっぽのふさふさがかわいいと思いません?^^
SapporoSIMの昔のことを教えていただいて、参考になりました~。
また来てね^^
CafeBLP! はお店の看板にあるように、クマがいる店wなのですが、キツネさんまで来てくれるとは

北海道ですから、やはりキタキツネさんということにしましょう。その時に撮ったSSを。

キツネさんの正体は、Geoさんでした。
しっぽのふさふさがかわいいと思いません?^^
SapporoSIMの昔のことを教えていただいて、参考になりました~。
また来てね^^
2008年11月02日
長靴買いますた~
寒くなりました~。
SapporoSIMも少しずつ積雪が増えてきて、
そろそろ冬靴がほしいこのごろでした。
そこで、早起きして靴探し。
しかーし。海外のSIMにあるブーツは、デザインはいいんだけど、
ほとんどがウェスタンブーツやレザーブーツで、どうみても冬対応じゃない!
北海道はやっぱりゴム長が一番だべさ、と思いながら放浪。
バイカー用でまずまずのもあったんだけど、はたと思いついてNisekoSIMへ。
そこで購入したのが、これ。

私にはかわいすぎる気もしないでもないが(しかも女性が基本なのか、やや小さいし大きくできねい)。
当面の雪には耐えられそうなので、初冬はこれでw。
場所はNiseko Hirafu(地図あります)のSKI & SNOWBOARD SHOP です。
ちなみにここは、SLのスキーやボードを装着して実際に滑ることができます。一度お試しを。
んで、どこかで、さらにいいスノーブーツを発見したら、教えてください。
やはり、私の足には小さいようだからw。女の子向けとしては、普段着に合う感じでいいと思うよ~。
で、それをはいての作業は、11月29日からのyuriwaka's exhibition - Simple/SimpeopLe のポスター交換。
わかさまは、Nisekoの町長でもあるわけで、これで話にオチができた?w
実は、昨日気づいたのですが、すでに展示してあったポスターには1ヶ所誤植があり、
展覧会のアーティストであり、ポスターの作者でもあるyuriwaka Urizaさん本人に修正してもらったのですだ。
ささ、間違い探しだぞう。
左が正しいポスター、右が今まで飾ってたの。
どこでしょう~! よく見ればわかるので、早い者勝ちでお答えください。
正解者には・・・なんか考えときますね。アクセスできるよう、フルネームで書き込んでなあ。
わかさま、ネタにしてごめんなさいw。

続きを読む
SapporoSIMも少しずつ積雪が増えてきて、
そろそろ冬靴がほしいこのごろでした。
そこで、早起きして靴探し。
しかーし。海外のSIMにあるブーツは、デザインはいいんだけど、
ほとんどがウェスタンブーツやレザーブーツで、どうみても冬対応じゃない!
北海道はやっぱりゴム長が一番だべさ、と思いながら放浪。
バイカー用でまずまずのもあったんだけど、はたと思いついてNisekoSIMへ。
そこで購入したのが、これ。

私にはかわいすぎる気もしないでもないが(しかも女性が基本なのか、やや小さいし大きくできねい)。
当面の雪には耐えられそうなので、初冬はこれでw。
場所はNiseko Hirafu(地図あります)のSKI & SNOWBOARD SHOP です。
ちなみにここは、SLのスキーやボードを装着して実際に滑ることができます。一度お試しを。
んで、どこかで、さらにいいスノーブーツを発見したら、教えてください。
やはり、私の足には小さいようだからw。女の子向けとしては、普段着に合う感じでいいと思うよ~。
で、それをはいての作業は、11月29日からのyuriwaka's exhibition - Simple/SimpeopLe のポスター交換。
わかさまは、Nisekoの町長でもあるわけで、これで話にオチができた?w
実は、昨日気づいたのですが、すでに展示してあったポスターには1ヶ所誤植があり、
展覧会のアーティストであり、ポスターの作者でもあるyuriwaka Urizaさん本人に修正してもらったのですだ。
ささ、間違い探しだぞう。
左が正しいポスター、右が今まで飾ってたの。
どこでしょう~! よく見ればわかるので、早い者勝ちでお答えください。
正解者には・・・なんか考えときますね。アクセスできるよう、フルネームで書き込んでなあ。
わかさま、ネタにしてごめんなさいw。

続きを読む
2008年11月02日
深夜に目が覚めた~
午後からほとんど放置で、夜もユリワカフェさんに行ったぐらいで
あとはずっと外のテーブルで寝ていたalleでしたw。
夜中というか明け方に夢を見て目が覚めると・・・なんとラテン系の会話が@@;。
しかも、2人組・・・いやネコ2匹でギャラリーに入っていくではないかあ。
偽イタリアンの私としては、追いかけないわけにはいきますまい。
というわけで、たどたどしい英語でしばし解説めいたことを^^;。

聞いたらアルゼンチンからだって!!
でも、よく見ると女性の方はメイド姿だし、親日家?(こういう表現がふさわしいか別として)
絵のことはとっても気に入ってくれました。よかった~。
この時間にINしてるフレンドたちは、外国人か寝オチに間違いないと思っていましたが、
新たにINしてきたNorikoさんにIM。
早起きだなあ、と思ったらなんと彼女はNY在住だったんです!
彼女とは不思議なというか、めったにないような状況で出会ったので決して忘れることはありませんが、
長時間お話ししたことはなかったので、うれしかった~。
オープニングにも駆けつけてくれたので、フランスのアーティスト、ニューヨークからのお客さん
(そういえばジュリエットさんもNY在住だったかな?)と、なんてインターナショナルなオープニング
パーティだったんだろうと10月10日を振り返っちゃいました。
思えば、リアルはNYやパリ在住でも、クリックひとつで行き来できるという点だけをとっても、
SLの面白さがあるなあ。メールやメッセンジャー、いずれはスカイプももっと普及するだろうけど
ある種の「装置」を介して点を結ぶというよりは、RLでは決して会えない人と同じワールドで直接会える
ということの意味。自ら思わぬうちに、この世界に深くはまってしまっているのかもしれないalleでした。
Norikoさん、ありがとう。また来てね~。
あー、リアルNY行きたい!
あとはずっと外のテーブルで寝ていたalleでしたw。
夜中というか明け方に夢を見て目が覚めると・・・なんとラテン系の会話が@@;。
しかも、2人組・・・いやネコ2匹でギャラリーに入っていくではないかあ。
偽イタリアンの私としては、追いかけないわけにはいきますまい。
というわけで、たどたどしい英語でしばし解説めいたことを^^;。

聞いたらアルゼンチンからだって!!
でも、よく見ると女性の方はメイド姿だし、親日家?(こういう表現がふさわしいか別として)
絵のことはとっても気に入ってくれました。よかった~。
この時間にINしてるフレンドたちは、外国人か寝オチに間違いないと思っていましたが、
新たにINしてきたNorikoさんにIM。
早起きだなあ、と思ったらなんと彼女はNY在住だったんです!
彼女とは不思議なというか、めったにないような状況で出会ったので決して忘れることはありませんが、
長時間お話ししたことはなかったので、うれしかった~。
オープニングにも駆けつけてくれたので、フランスのアーティスト、ニューヨークからのお客さん
(そういえばジュリエットさんもNY在住だったかな?)と、なんてインターナショナルなオープニング
パーティだったんだろうと10月10日を振り返っちゃいました。
思えば、リアルはNYやパリ在住でも、クリックひとつで行き来できるという点だけをとっても、
SLの面白さがあるなあ。メールやメッセンジャー、いずれはスカイプももっと普及するだろうけど
ある種の「装置」を介して点を結ぶというよりは、RLでは決して会えない人と同じワールドで直接会える
ということの意味。自ら思わぬうちに、この世界に深くはまってしまっているのかもしれないalleでした。
Norikoさん、ありがとう。また来てね~。
あー、リアルNY行きたい!
2008年11月02日
ライバル店は繁盛^^;
CafeBLP! は原則24時間営業で、その大半の時間はスタッフがいません!(えへん)
それぞれに音楽を聴いたり、絵を見たり、まったりと楽しんでいただくのがコンセプトです。
スタッフはだから、いわばサシミのツマというか、お弁当に入ってるあのササのようなもの?
いや、うちの場合、スタッフ目当てで来るお客さんが多いと思うのではありますがw。
ですが、やはりライバル店は違います(ヨイショ)。
SapproSIMの老舗カフェであるユリワカフェさんのとこは、お客さんでいっぱいで満席状態。
こんな感じです。

ライバルでありながら、万年2位の、つまりわがCafeも、いつかこんな賑わいの日が来るのかしらw。
スタッフから聞くところによると、女性だけ5人というすごい状態になったことがあるらしいですが、
目撃していない~><;。
とはいえ、われらがCafeの前の木も、白い化粧をしています。
冬ですなあ。

ではまた明日^^。
それぞれに音楽を聴いたり、絵を見たり、まったりと楽しんでいただくのがコンセプトです。
スタッフはだから、いわばサシミのツマというか、お弁当に入ってるあのササのようなもの?
いや、うちの場合、スタッフ目当てで来るお客さんが多いと思うのではありますがw。
ですが、やはりライバル店は違います(ヨイショ)。
SapproSIMの老舗カフェであるユリワカフェさんのとこは、お客さんでいっぱいで満席状態。
こんな感じです。

ライバルでありながら、万年2位の、つまりわがCafeも、いつかこんな賑わいの日が来るのかしらw。
スタッフから聞くところによると、女性だけ5人というすごい状態になったことがあるらしいですが、
目撃していない~><;。
とはいえ、われらがCafeの前の木も、白い化粧をしています。
冬ですなあ。

ではまた明日^^。
2008年11月01日
新しいお客さま続々
今日から11月ですね。
CafeBLP!はギャラリーを兼ねたカフェです。
あらためて考えてみると、店の名前にはギャラリーをうたっていないので
ここへ来てみて初めて、何か展示してある~と思う人が少なくありません。
店名をGallery&CafeBLP!にすればよかった!といまさらながら思っているマスターのalleです。
今月もよろしくお願いします。
今日はほとんど1日INしていました。
午後からは、店のソファに寝転がったまま、ずーーーっとafkでしたけど。
それでも午前中は、初めて来られたお客さまと話すことができて収穫でした。
展覧会を見に来られた方々のSSを撮ってなかったなあと思い、お願いして撮らせていただきました。
それをアップしますね。

少し向きを変えてこんな感じ。

もうおひとり、続けて来てくださり、ふだん店をサボっている私ですが、やはり店番はするものだなあと
つくづく思います。来てくれてありがとう。

お客さまの反応を見ていると、Mijn Boaさんの展覧会は特に女性の方に好評ということが分かります。
ただ、最初はかわいい~という印象だと思いますが、じっくり見ているうちに
その絵の底というか裏側というか、見えない部分にあるさまざまな感情や思いが浮かび上がってくる。
そんな作品ではないでしょうか。
Mijn Boaさんの展覧会は11月16日まで。
誰かに10日までと教えたかもしれない!←前の記事で間違ってお知らせしてました><;。ごめんなさい。

Mjin Boa展と次回11月29日からのyuriwaka Uriza 「SimpLe - SimpeopLe」展の告知ポスターです。
CafeBLP!はギャラリーを兼ねたカフェです。
あらためて考えてみると、店の名前にはギャラリーをうたっていないので
ここへ来てみて初めて、何か展示してある~と思う人が少なくありません。
店名をGallery&CafeBLP!にすればよかった!といまさらながら思っているマスターのalleです。
今月もよろしくお願いします。
今日はほとんど1日INしていました。
午後からは、店のソファに寝転がったまま、ずーーーっとafkでしたけど。
それでも午前中は、初めて来られたお客さまと話すことができて収穫でした。
展覧会を見に来られた方々のSSを撮ってなかったなあと思い、お願いして撮らせていただきました。
それをアップしますね。

少し向きを変えてこんな感じ。

もうおひとり、続けて来てくださり、ふだん店をサボっている私ですが、やはり店番はするものだなあと
つくづく思います。来てくれてありがとう。

お客さまの反応を見ていると、Mijn Boaさんの展覧会は特に女性の方に好評ということが分かります。
ただ、最初はかわいい~という印象だと思いますが、じっくり見ているうちに
その絵の底というか裏側というか、見えない部分にあるさまざまな感情や思いが浮かび上がってくる。
そんな作品ではないでしょうか。
Mijn Boaさんの展覧会は11月16日まで。
誰かに10日までと教えたかもしれない!←前の記事で間違ってお知らせしてました><;。ごめんなさい。

Mjin Boa展と次回11月29日からのyuriwaka Uriza 「SimpLe - SimpeopLe」展の告知ポスターです。