2008年11月02日
キタキツネさんがご来店^^
きのうお店にいたら、なんとキツネさんがいらっしゃいました。
CafeBLP! はお店の看板にあるように、クマがいる店wなのですが、キツネさんまで来てくれるとは
北海道ですから、やはりキタキツネさんということにしましょう。その時に撮ったSSを。

キツネさんの正体は、Geoさんでした。
しっぽのふさふさがかわいいと思いません?^^
SapporoSIMの昔のことを教えていただいて、参考になりました~。
また来てね^^
CafeBLP! はお店の看板にあるように、クマがいる店wなのですが、キツネさんまで来てくれるとは

北海道ですから、やはりキタキツネさんということにしましょう。その時に撮ったSSを。

キツネさんの正体は、Geoさんでした。
しっぽのふさふさがかわいいと思いません?^^
SapporoSIMの昔のことを教えていただいて、参考になりました~。
また来てね^^
2008年11月02日
長靴買いますた~
寒くなりました~。
SapporoSIMも少しずつ積雪が増えてきて、
そろそろ冬靴がほしいこのごろでした。
そこで、早起きして靴探し。
しかーし。海外のSIMにあるブーツは、デザインはいいんだけど、
ほとんどがウェスタンブーツやレザーブーツで、どうみても冬対応じゃない!
北海道はやっぱりゴム長が一番だべさ、と思いながら放浪。
バイカー用でまずまずのもあったんだけど、はたと思いついてNisekoSIMへ。
そこで購入したのが、これ。

私にはかわいすぎる気もしないでもないが(しかも女性が基本なのか、やや小さいし大きくできねい)。
当面の雪には耐えられそうなので、初冬はこれでw。
場所はNiseko Hirafu(地図あります)のSKI & SNOWBOARD SHOP です。
ちなみにここは、SLのスキーやボードを装着して実際に滑ることができます。一度お試しを。
んで、どこかで、さらにいいスノーブーツを発見したら、教えてください。
やはり、私の足には小さいようだからw。女の子向けとしては、普段着に合う感じでいいと思うよ~。
で、それをはいての作業は、11月29日からのyuriwaka's exhibition - Simple/SimpeopLe のポスター交換。
わかさまは、Nisekoの町長でもあるわけで、これで話にオチができた?w
実は、昨日気づいたのですが、すでに展示してあったポスターには1ヶ所誤植があり、
展覧会のアーティストであり、ポスターの作者でもあるyuriwaka Urizaさん本人に修正してもらったのですだ。
ささ、間違い探しだぞう。
左が正しいポスター、右が今まで飾ってたの。
どこでしょう~! よく見ればわかるので、早い者勝ちでお答えください。
正解者には・・・なんか考えときますね。アクセスできるよう、フルネームで書き込んでなあ。
わかさま、ネタにしてごめんなさいw。

続きを読む
SapporoSIMも少しずつ積雪が増えてきて、
そろそろ冬靴がほしいこのごろでした。
そこで、早起きして靴探し。
しかーし。海外のSIMにあるブーツは、デザインはいいんだけど、
ほとんどがウェスタンブーツやレザーブーツで、どうみても冬対応じゃない!
北海道はやっぱりゴム長が一番だべさ、と思いながら放浪。
バイカー用でまずまずのもあったんだけど、はたと思いついてNisekoSIMへ。
そこで購入したのが、これ。

私にはかわいすぎる気もしないでもないが(しかも女性が基本なのか、やや小さいし大きくできねい)。
当面の雪には耐えられそうなので、初冬はこれでw。
場所はNiseko Hirafu(地図あります)のSKI & SNOWBOARD SHOP です。
ちなみにここは、SLのスキーやボードを装着して実際に滑ることができます。一度お試しを。
んで、どこかで、さらにいいスノーブーツを発見したら、教えてください。
やはり、私の足には小さいようだからw。女の子向けとしては、普段着に合う感じでいいと思うよ~。
で、それをはいての作業は、11月29日からのyuriwaka's exhibition - Simple/SimpeopLe のポスター交換。
わかさまは、Nisekoの町長でもあるわけで、これで話にオチができた?w
実は、昨日気づいたのですが、すでに展示してあったポスターには1ヶ所誤植があり、
展覧会のアーティストであり、ポスターの作者でもあるyuriwaka Urizaさん本人に修正してもらったのですだ。
ささ、間違い探しだぞう。
左が正しいポスター、右が今まで飾ってたの。
どこでしょう~! よく見ればわかるので、早い者勝ちでお答えください。
正解者には・・・なんか考えときますね。アクセスできるよう、フルネームで書き込んでなあ。
わかさま、ネタにしてごめんなさいw。

続きを読む
2008年11月02日
深夜に目が覚めた~
午後からほとんど放置で、夜もユリワカフェさんに行ったぐらいで
あとはずっと外のテーブルで寝ていたalleでしたw。
夜中というか明け方に夢を見て目が覚めると・・・なんとラテン系の会話が@@;。
しかも、2人組・・・いやネコ2匹でギャラリーに入っていくではないかあ。
偽イタリアンの私としては、追いかけないわけにはいきますまい。
というわけで、たどたどしい英語でしばし解説めいたことを^^;。

聞いたらアルゼンチンからだって!!
でも、よく見ると女性の方はメイド姿だし、親日家?(こういう表現がふさわしいか別として)
絵のことはとっても気に入ってくれました。よかった~。
この時間にINしてるフレンドたちは、外国人か寝オチに間違いないと思っていましたが、
新たにINしてきたNorikoさんにIM。
早起きだなあ、と思ったらなんと彼女はNY在住だったんです!
彼女とは不思議なというか、めったにないような状況で出会ったので決して忘れることはありませんが、
長時間お話ししたことはなかったので、うれしかった~。
オープニングにも駆けつけてくれたので、フランスのアーティスト、ニューヨークからのお客さん
(そういえばジュリエットさんもNY在住だったかな?)と、なんてインターナショナルなオープニング
パーティだったんだろうと10月10日を振り返っちゃいました。
思えば、リアルはNYやパリ在住でも、クリックひとつで行き来できるという点だけをとっても、
SLの面白さがあるなあ。メールやメッセンジャー、いずれはスカイプももっと普及するだろうけど
ある種の「装置」を介して点を結ぶというよりは、RLでは決して会えない人と同じワールドで直接会える
ということの意味。自ら思わぬうちに、この世界に深くはまってしまっているのかもしれないalleでした。
Norikoさん、ありがとう。また来てね~。
あー、リアルNY行きたい!
あとはずっと外のテーブルで寝ていたalleでしたw。
夜中というか明け方に夢を見て目が覚めると・・・なんとラテン系の会話が@@;。
しかも、2人組・・・いやネコ2匹でギャラリーに入っていくではないかあ。
偽イタリアンの私としては、追いかけないわけにはいきますまい。
というわけで、たどたどしい英語でしばし解説めいたことを^^;。

聞いたらアルゼンチンからだって!!
でも、よく見ると女性の方はメイド姿だし、親日家?(こういう表現がふさわしいか別として)
絵のことはとっても気に入ってくれました。よかった~。
この時間にINしてるフレンドたちは、外国人か寝オチに間違いないと思っていましたが、
新たにINしてきたNorikoさんにIM。
早起きだなあ、と思ったらなんと彼女はNY在住だったんです!
彼女とは不思議なというか、めったにないような状況で出会ったので決して忘れることはありませんが、
長時間お話ししたことはなかったので、うれしかった~。
オープニングにも駆けつけてくれたので、フランスのアーティスト、ニューヨークからのお客さん
(そういえばジュリエットさんもNY在住だったかな?)と、なんてインターナショナルなオープニング
パーティだったんだろうと10月10日を振り返っちゃいました。
思えば、リアルはNYやパリ在住でも、クリックひとつで行き来できるという点だけをとっても、
SLの面白さがあるなあ。メールやメッセンジャー、いずれはスカイプももっと普及するだろうけど
ある種の「装置」を介して点を結ぶというよりは、RLでは決して会えない人と同じワールドで直接会える
ということの意味。自ら思わぬうちに、この世界に深くはまってしまっているのかもしれないalleでした。
Norikoさん、ありがとう。また来てね~。
あー、リアルNY行きたい!
2008年11月02日
ライバル店は繁盛^^;
CafeBLP! は原則24時間営業で、その大半の時間はスタッフがいません!(えへん)
それぞれに音楽を聴いたり、絵を見たり、まったりと楽しんでいただくのがコンセプトです。
スタッフはだから、いわばサシミのツマというか、お弁当に入ってるあのササのようなもの?
いや、うちの場合、スタッフ目当てで来るお客さんが多いと思うのではありますがw。
ですが、やはりライバル店は違います(ヨイショ)。
SapproSIMの老舗カフェであるユリワカフェさんのとこは、お客さんでいっぱいで満席状態。
こんな感じです。

ライバルでありながら、万年2位の、つまりわがCafeも、いつかこんな賑わいの日が来るのかしらw。
スタッフから聞くところによると、女性だけ5人というすごい状態になったことがあるらしいですが、
目撃していない~><;。
とはいえ、われらがCafeの前の木も、白い化粧をしています。
冬ですなあ。

ではまた明日^^。
それぞれに音楽を聴いたり、絵を見たり、まったりと楽しんでいただくのがコンセプトです。
スタッフはだから、いわばサシミのツマというか、お弁当に入ってるあのササのようなもの?
いや、うちの場合、スタッフ目当てで来るお客さんが多いと思うのではありますがw。
ですが、やはりライバル店は違います(ヨイショ)。
SapproSIMの老舗カフェであるユリワカフェさんのとこは、お客さんでいっぱいで満席状態。
こんな感じです。

ライバルでありながら、万年2位の、つまりわがCafeも、いつかこんな賑わいの日が来るのかしらw。
スタッフから聞くところによると、女性だけ5人というすごい状態になったことがあるらしいですが、
目撃していない~><;。
とはいえ、われらがCafeの前の木も、白い化粧をしています。
冬ですなあ。

ではまた明日^^。