2009年04月03日
「植物の惑星」展
CafeBLP!の展覧会第4弾、vroum Short ~ vegetal planet in Sapporo ~ 「植物の惑星」の
出品作品からいくつかご紹介します。
まず、カフェの前からテレポして着地したところ。
くれぐれも、テレポ前に深夜設定への変更をお願いします。
なにやら、うごめくものが遠くに見えています。

手探りするように歩んでいくと、両側に並ぶ動く平面の作品。

同じようにこんな作品も。

ここがギャラリーのほとんど中央部。

アーティスト名を記したボックスも、目を凝らすと実に精巧なつくり。

まずはここまで。
独創的な形と光と動き。これをお伝えするには、動画のほうがいいのでしょうけど、
いまのところ、動画をアップするすべを知らず^^;。
どなたか協力してくださるとうれしいです。
出品作品からいくつかご紹介します。
まず、カフェの前からテレポして着地したところ。
くれぐれも、テレポ前に深夜設定への変更をお願いします。
なにやら、うごめくものが遠くに見えています。

手探りするように歩んでいくと、両側に並ぶ動く平面の作品。

同じようにこんな作品も。

ここがギャラリーのほとんど中央部。

アーティスト名を記したボックスも、目を凝らすと実に精巧なつくり。

まずはここまで。
独創的な形と光と動き。これをお伝えするには、動画のほうがいいのでしょうけど、
いまのところ、動画をアップするすべを知らず^^;。
どなたか協力してくださるとうれしいです。
2009年03月31日
オープニングP終了
CafeBLP!展覧会第4弾「vegetal planet(植物の惑星) in Sapporo」のオープニングパーティが
無事終了しました。
前日の、サッポロ桜祭りに続いてのイベントだったし、前日があれほどにぎわったので
お客さんが来るのか心配でしたが、ふたをあけたら多くの方に集まっていただき、感謝です。
至らないことも多々あり(なんせ、お客さんが日仏半々ぐらいで、両方に通じるように
パーティを進めるのでいっぱいいっぱい><;)ましたが、ご容赦くださいませ。

オープニングパーティといっても、主催者からのあいさつと、作家であるvroumさんのスピーチと
あとは、恒例のワインで乾杯だけで簡素で芸のないものでしたが、なにせこのSSを見てください。
vroumさんの作品の個性と独創性と、美しさに来場した方々から「きれいー」「すてきー」という
声が上がったのが何よりうれしかったです。

闇の中に浮かび上がるギャラリー空間の輝きと、SapporoSIMやわがBLPのテーマ曲と
言っても言い過ぎではないChouchouの音楽がよくマッチしていると思います。
とくに比較的新しい曲の"O Come, O Come, Emmanuel"との相性ときたら・・・。
さて、これから来場される方に、ワンポイントアドヴァイス?ですw。
1)スカイのギャラリーには、CafeBLP! 前の看板から行くことができます。
タッチしてノート(日本語、英語)とLMを入手してください。
2)足元にテレポーターもありますが、きのうはなぜか作動しないことがあったようです。
LMのほうが確実です。不具合ありましたら、店の者にお伝えくださいませ。
3)テレポート前に、深夜設定にしてください★★★これは、vroumさんの世界を理解するために重要です。
4)深夜設定にしていただく結果、足元がたいへん危険★★★です。
3200メートルの高層にあるギャラリーですので、いったん落ちたら戻ってくるまで相当時間がかかります。
踏み外さないコツは、足元にいくつかあるカラーサークルの上を歩くこと。
動く作品をよく見たくて近づいていくうちに吸い込まれてしまうのかもしれませんが、
作品はギャラリーのフロアの端っこギリギリに置いてあり、しかもファントム、しかも壁なしですので、
作品を突き抜けたら最後、さようならーーー。まあ、またLMで会場に来ていただければすみますがw。
5)作品のいくつか(植物のオブジェ、カラーサークルのいくつか、それに中央付近にある長椅子)は、
座ることができます。右クリックでrerax!やsitと表示されるものがそれです。
また、中央の長椅子は、透明オブジェクトの表示で10個あまりのポーズボールが仕込まれているのが
わかります。作品や椅子に座って、あるいは床に寝そべって、音楽を聴きながら作品の細部を見て
いただくのが、楽しみ方としてベストではと思います。
6)最後に、作家のvroumさんからのgiftと、彼女自身のSIMへのLMもギャラリーで入手できます。
この展覧会を見て興味を持った方は、ぜひ彼女のSIM「vegetal planet」もお楽しみください。
なお、CafeBLP! による「vegetal planet オフィシャル鑑賞ツアー」も、近々開催の予定です。
では、みなさま「植物の惑星」の世界をごゆっくりー。

無事終了しました。
前日の、サッポロ桜祭りに続いてのイベントだったし、前日があれほどにぎわったので
お客さんが来るのか心配でしたが、ふたをあけたら多くの方に集まっていただき、感謝です。
至らないことも多々あり(なんせ、お客さんが日仏半々ぐらいで、両方に通じるように
パーティを進めるのでいっぱいいっぱい><;)ましたが、ご容赦くださいませ。

オープニングパーティといっても、主催者からのあいさつと、作家であるvroumさんのスピーチと
あとは、恒例のワインで乾杯だけで簡素で芸のないものでしたが、なにせこのSSを見てください。
vroumさんの作品の個性と独創性と、美しさに来場した方々から「きれいー」「すてきー」という
声が上がったのが何よりうれしかったです。

闇の中に浮かび上がるギャラリー空間の輝きと、SapporoSIMやわがBLPのテーマ曲と
言っても言い過ぎではないChouchouの音楽がよくマッチしていると思います。
とくに比較的新しい曲の"O Come, O Come, Emmanuel"との相性ときたら・・・。
さて、これから来場される方に、ワンポイントアドヴァイス?ですw。
1)スカイのギャラリーには、CafeBLP! 前の看板から行くことができます。
タッチしてノート(日本語、英語)とLMを入手してください。
2)足元にテレポーターもありますが、きのうはなぜか作動しないことがあったようです。
LMのほうが確実です。不具合ありましたら、店の者にお伝えくださいませ。
3)テレポート前に、深夜設定にしてください★★★これは、vroumさんの世界を理解するために重要です。
4)深夜設定にしていただく結果、足元がたいへん危険★★★です。
3200メートルの高層にあるギャラリーですので、いったん落ちたら戻ってくるまで相当時間がかかります。
踏み外さないコツは、足元にいくつかあるカラーサークルの上を歩くこと。
動く作品をよく見たくて近づいていくうちに吸い込まれてしまうのかもしれませんが、
作品はギャラリーのフロアの端っこギリギリに置いてあり、しかもファントム、しかも壁なしですので、
作品を突き抜けたら最後、さようならーーー。まあ、またLMで会場に来ていただければすみますがw。
5)作品のいくつか(植物のオブジェ、カラーサークルのいくつか、それに中央付近にある長椅子)は、
座ることができます。右クリックでrerax!やsitと表示されるものがそれです。
また、中央の長椅子は、透明オブジェクトの表示で10個あまりのポーズボールが仕込まれているのが
わかります。作品や椅子に座って、あるいは床に寝そべって、音楽を聴きながら作品の細部を見て
いただくのが、楽しみ方としてベストではと思います。
6)最後に、作家のvroumさんからのgiftと、彼女自身のSIMへのLMもギャラリーで入手できます。
この展覧会を見て興味を持った方は、ぜひ彼女のSIM「vegetal planet」もお楽しみください。
なお、CafeBLP! による「vegetal planet オフィシャル鑑賞ツアー」も、近々開催の予定です。
では、みなさま「植物の惑星」の世界をごゆっくりー。

2009年03月30日
オープニングパーティ
展覧会のオープニングパーティが始まります。
SapporoSIMのカフCafeBLP前から、会場のギャラリーにテレポートしてください。
フランス人アーティストのvroum Shortさんの個展「vegetal planet」です。

お待ちしております~。
SapporoSIMのカフCafeBLP前から、会場のギャラリーにテレポートしてください。
フランス人アーティストのvroum Shortさんの個展「vegetal planet」です。

お待ちしております~。
2009年03月30日
桜祭り終了…そして
29日はSapporoSIM初めてというお花見(サッポロ桜祭り)。
延べ30人以上と思われる人が集まって、すごいことになった。
落ちる人続出だったが、お茶会やらライヴやらで、にぎやかで楽しい祭りになった。
俺はといえば、30日からスタートした展覧会の作家を招待したので、彼女とその友達に
話しかけるので頭がいっぱいいっぱい(泣)。
途中で席を立たざるを得ない事情もあって、挙動不審だったらごめんなさい。

でも、フランス人の彼女らも野点の雰囲気をSLで味わえて満足だったようだ。
展覧会のアーティストvroumさんは音楽が大好きなので、ライヴを熱心に聴いていたようだし、
ちゃまさんのライブはMCも上手で、楽しかった。

なにせ、このSapporoSIMの環境で、屋外でお花見というのがいい。
肝心の桜が映った写真があまりないが、勘弁してくださいませ。
さて、今日30日はBLPの展覧会第4弾「vegetal planet(植物の惑星)」が開幕しました。
30日午後10時からは、短いオープニングパーティと会場のツアーを予定しています。
作家のvroum Shortさんも参加の予定なので、昨日に続いてぜひお越しください。

延べ30人以上と思われる人が集まって、すごいことになった。
落ちる人続出だったが、お茶会やらライヴやらで、にぎやかで楽しい祭りになった。
俺はといえば、30日からスタートした展覧会の作家を招待したので、彼女とその友達に
話しかけるので頭がいっぱいいっぱい(泣)。
途中で席を立たざるを得ない事情もあって、挙動不審だったらごめんなさい。

でも、フランス人の彼女らも野点の雰囲気をSLで味わえて満足だったようだ。
展覧会のアーティストvroumさんは音楽が大好きなので、ライヴを熱心に聴いていたようだし、
ちゃまさんのライブはMCも上手で、楽しかった。

なにせ、このSapporoSIMの環境で、屋外でお花見というのがいい。
肝心の桜が映った写真があまりないが、勘弁してくださいませ。
さて、今日30日はBLPの展覧会第4弾「vegetal planet(植物の惑星)」が開幕しました。
30日午後10時からは、短いオープニングパーティと会場のツアーを予定しています。
作家のvroum Shortさんも参加の予定なので、昨日に続いてぜひお越しください。

2009年03月30日
今日から展覧会
直前のお知らせになりましたが、
今日30日から、CafeBLP! の展覧会第4弾
「vegetal planet」(植物の惑星)がスタートします。

BLP初の立体造形の展覧会です。
BLP前に設置した看板に、スカイのギャラリーに飛ぶLMとノートを入れてありますので、どうぞご覧ください。
詳細は、後日また。
ひとつだけ、会場にテレポートする前に深夜設定に切り替えておくことをお勧めします。
そして、30日の午後10時からは、簡単なオープニングパーティを行いますので
そちらもどうぞ。
今日30日から、CafeBLP! の展覧会第4弾
「vegetal planet」(植物の惑星)がスタートします。

BLP初の立体造形の展覧会です。
BLP前に設置した看板に、スカイのギャラリーに飛ぶLMとノートを入れてありますので、どうぞご覧ください。
詳細は、後日また。
ひとつだけ、会場にテレポートする前に深夜設定に切り替えておくことをお勧めします。
そして、30日の午後10時からは、簡単なオープニングパーティを行いますので
そちらもどうぞ。
2009年03月09日
次の個展準備中
CafeBLP!のギャラリーは1ヶ月ほどお休みをいただいて、次の個展の準備にかかっています。
敷地全部を使っての大個展になる予定です。が、誰の個展かはまだシークレットです。

ん? この形に何か意味が?
いえいえ全然ありません。単に敷地全体に床を敷いてみただけですw。
SSとしては・・・地味だw。せめて日没設定にして撮りましょう。
ドローイング、イラスト、写真ときたら、次は・・・。おいおい内容を明かしていくことにします。
敷地全部を使っての大個展になる予定です。が、誰の個展かはまだシークレットです。

ん? この形に何か意味が?
いえいえ全然ありません。単に敷地全体に床を敷いてみただけですw。
SSとしては・・・地味だw。せめて日没設定にして撮りましょう。
ドローイング、イラスト、写真ときたら、次は・・・。おいおい内容を明かしていくことにします。
2009年03月04日
写真展終了お礼
1月末に始まったCafeBLP ! 展覧会シリーズ第3弾の「Kei Paule写真展」は
3月3日を持って終了しました。見に来てくださったみなさん、Keiさん、ありがとうございました。

同時開催のSapporoSIM写真展も終了。なかなか楽しい試みだったと思いますので、いずれ第2弾を
考えております。

さて、昨年10月にオープンして以来、
Mijn Boaさんのドローイング、yuriwaka Urizaさんのイラスト、Kei Pauleさんの写真と3つの個展を
開催しました。そして現在は、第4弾の企画に取り組んでいますが、まだ正式に公表できる段階にありません。
おそらく日本のSIMで発表するのは初めてとなるアーティストの立体造形の展覧会になるかと思います。
この準備のため、CafeBLP ! のギャラリー部分は1ヶ月程度お休みすることになりますが、
時々、思いついたように単発の企画展をすることがあるかもしれませんので、そのつどお知らせします。
今後とも、CafeBLP ! をよろしくお願いいたします。
3月3日を持って終了しました。見に来てくださったみなさん、Keiさん、ありがとうございました。

同時開催のSapporoSIM写真展も終了。なかなか楽しい試みだったと思いますので、いずれ第2弾を
考えております。

さて、昨年10月にオープンして以来、
Mijn Boaさんのドローイング、yuriwaka Urizaさんのイラスト、Kei Pauleさんの写真と3つの個展を
開催しました。そして現在は、第4弾の企画に取り組んでいますが、まだ正式に公表できる段階にありません。
おそらく日本のSIMで発表するのは初めてとなるアーティストの立体造形の展覧会になるかと思います。
この準備のため、CafeBLP ! のギャラリー部分は1ヶ月程度お休みすることになりますが、
時々、思いついたように単発の企画展をすることがあるかもしれませんので、そのつどお知らせします。
今後とも、CafeBLP ! をよろしくお願いいたします。
2009年03月01日
写真展あと3日
ご無沙汰しているうちに、CafeBLP!展覧会シリーズ第3弾の「Kei Paule写真展」も
残すところ3日となりました。3月3日が最終日となります。
RLの写真を発表しているKei Pauleさんの代表作「夕陽シリーズ」と、新作を発表しているこの展覧会。
スカイギャラリーに併設した、RL夕陽写真とSLの夕陽を同時に見られるコーナーも3日まで。
こんな写真が撮れますので、ぜひお試しください。

同時開催のSapporoSIM写真展も好評でしたが、同じく3日まで。
こちらはいずれ第2弾も考えております。面白い写真が撮れた方(SapporoSIMが気になる人もどうぞ)は
どうぞご一報ください。
残すところ3日となりました。3月3日が最終日となります。
RLの写真を発表しているKei Pauleさんの代表作「夕陽シリーズ」と、新作を発表しているこの展覧会。
スカイギャラリーに併設した、RL夕陽写真とSLの夕陽を同時に見られるコーナーも3日まで。
こんな写真が撮れますので、ぜひお試しください。

同時開催のSapporoSIM写真展も好評でしたが、同じく3日まで。
こちらはいずれ第2弾も考えております。面白い写真が撮れた方(SapporoSIMが気になる人もどうぞ)は
どうぞご一報ください。

2009年02月23日
2つの写真展
SapporoSIMのCafeBLP ! では、2つの写真展を並行して開催しています。
ひとつはBLP!の展覧会シリーズ第3弾の「Kei Paule写真展」。
きょうは、そのなかの新作を並べたギャラリー2階の作品を紹介します。
2階のイメージはこんな感じ。

2階の新作群は主に、2つのグループに分かれています。
ひとつは「雪」。北海道では身近な存在の雪そのものを撮った作品群。

もうひとつは「大通公園の夜景」。イルミネーションの幻想的な風景をとらえたもの。

そして「富良野」。ファーム富田など有名な花畑のカラフルな写真が並んでいます。

さらに、すれにお伝えしているように、Kei Paule写真展の応援企画として
もうひとつの写真展が始まっています。
SapporoSIM写真展。SIMの住人と仲間たちがそれぞれRLやSLで撮った写真を
提供してくれています。少しずつ枚数が増え、ヴァリエーションも出てきて面白いことになってきました。

いずれも3月3日まで。SapporoSIM写真展のほうは、これからでも参加できますので、
どうぞ声をかけてくださいませ。
ひとつはBLP!の展覧会シリーズ第3弾の「Kei Paule写真展」。
きょうは、そのなかの新作を並べたギャラリー2階の作品を紹介します。
2階のイメージはこんな感じ。

2階の新作群は主に、2つのグループに分かれています。
ひとつは「雪」。北海道では身近な存在の雪そのものを撮った作品群。

もうひとつは「大通公園の夜景」。イルミネーションの幻想的な風景をとらえたもの。

そして「富良野」。ファーム富田など有名な花畑のカラフルな写真が並んでいます。

さらに、すれにお伝えしているように、Kei Paule写真展の応援企画として
もうひとつの写真展が始まっています。
SapporoSIM写真展。SIMの住人と仲間たちがそれぞれRLやSLで撮った写真を
提供してくれています。少しずつ枚数が増え、ヴァリエーションも出てきて面白いことになってきました。

いずれも3月3日まで。SapporoSIM写真展のほうは、これからでも参加できますので、
どうぞ声をかけてくださいませ。
2009年02月22日
Sapporo写真展
初のSapporoSIM写真展、なかなか好評です。
原則ひとり1枚ですが、いい写真があれば採用!ということで
少しずつ枚数を増やしていきます。
今朝、配置がえをして、こんな感じ。
ヴァリエーションがあっていいなあ。

追加投稿もお待ちしていますw。
原則ひとり1枚ですが、いい写真があれば採用!ということで
少しずつ枚数を増やしていきます。
今朝、配置がえをして、こんな感じ。
ヴァリエーションがあっていいなあ。

追加投稿もお待ちしていますw。
タグ :blpSapporoSIM写真展
2009年02月22日
Sapporo写真展スタート
始まりました~!
第1回SapporoSIM写真展です。
CafeBLP!の前庭で、ただいま品評会?開催中。
3月3日まで限定でやってます。
追加出品も可能です~。

写真を右クリックで選択すると、撮影者と作品名をチェックできます。
見に来てねえ~。
第1回SapporoSIM写真展です。
CafeBLP!の前庭で、ただいま品評会?開催中。
3月3日まで限定でやってます。
追加出品も可能です~。

写真を右クリックで選択すると、撮影者と作品名をチェックできます。
見に来てねえ~。
タグ :BLPSaporoSIM写真展
2009年02月21日
写真展本日夜から
CafeBLP ! 「Kei Paule写真展」関連企画の「SapporoSIM写真展」は、
本日21日の夜にスタートします。
現在のところ8人がノミネートしておりますが、まだまだ受付可能ですので、声をかけてください。

原則としてリアルの写真ですが、難しい場合はSLでもかまいません。
SapporoSIMに何らかのかかわりを持つ人ならばどなたでも参加OKです。
写真または写真のオブジェクトに「アバター名_作品名」とタイトルをつけて、修正可にして送ってください。
写真の場合は縦横費が変わる場合もありますので、原寸のサイズを添えて送っていただければ助かります。
オブジェクトで送る場合は、縦を1.5に、暑さを0.05にしていただければそのまま展示できます。
では、これからも作品応募をお待ちしております。
本日21日の夜にスタートします。
現在のところ8人がノミネートしておりますが、まだまだ受付可能ですので、声をかけてください。

原則としてリアルの写真ですが、難しい場合はSLでもかまいません。
SapporoSIMに何らかのかかわりを持つ人ならばどなたでも参加OKです。
写真または写真のオブジェクトに「アバター名_作品名」とタイトルをつけて、修正可にして送ってください。
写真の場合は縦横費が変わる場合もありますので、原寸のサイズを添えて送っていただければ助かります。
オブジェクトで送る場合は、縦を1.5に、暑さを0.05にしていただければそのまま展示できます。
では、これからも作品応募をお待ちしております。
2009年02月19日
SapporoSIM写真展
CafeBLP!では現在、Kei Paule写真展を開催中ですが、
その関連企画で、急きょ21日からSapporoSIM写真展を開くことにしました。

SapporoSIMの住人や働く人たち、それにSapporoSIMの心の友wのみなさんなら
誰でも参加できます。逆に、このブログを見て、Sapporoに興味をもたれた方でもOK。
alle JoubertにIMを送ってください。参加の要項のようなものを差し上げます。
RLの写真1枚が原則ですが、要相談。
テーマは自由で、自慢の美しい写真でも、笑いを取る写真でも可です。
自由参加の肩のこらない写真展というのがあってもいいかな~というのが発想です。
展示は21日から、CafeBLP!の前庭で行う予定。お楽しみに!
その関連企画で、急きょ21日からSapporoSIM写真展を開くことにしました。
SapporoSIMの住人や働く人たち、それにSapporoSIMの心の友wのみなさんなら
誰でも参加できます。逆に、このブログを見て、Sapporoに興味をもたれた方でもOK。
alle JoubertにIMを送ってください。参加の要項のようなものを差し上げます。
RLの写真1枚が原則ですが、要相談。
テーマは自由で、自慢の美しい写真でも、笑いを取る写真でも可です。
自由参加の肩のこらない写真展というのがあってもいいかな~というのが発想です。
展示は21日から、CafeBLP!の前庭で行う予定。お楽しみに!
2009年02月13日
続・写真展紹介
昨日、リニューアルオープンしたCafeBLP! のギャラリーをふたたび紹介。
Kei Pauleさんの写真展からさらに取り上げます。
テレポーターで到着した先はこんな感じです。
いきなり夕陽シリーズの作品群が並んでいます。

1階の真ん中へんはこんな感じ。
左が千歳空港、真ん中と右は留萌(るもい)の夕陽です。

そしてこちらは左から、鵡川(むかわ)、南幌、そして江差(えさし)です。
Kei Pauleさんの写真展からさらに取り上げます。
テレポーターで到着した先はこんな感じです。
いきなり夕陽シリーズの作品群が並んでいます。

1階の真ん中へんはこんな感じ。
左が千歳空港、真ん中と右は留萌(るもい)の夕陽です。

そしてこちらは左から、鵡川(むかわ)、南幌、そして江差(えさし)です。

2009年02月12日
リニューアル!
お待たせしました!!
臨時休館中だったCafeBLP! のギャラリーがリニューアルオープンしました。
これにより、一時見ることができなくなっていた「Kei Paile写真展」が再開しましたので、
どうぞごらんください。一度ご覧になった方も、新しいギャラリーでぜひ。
新しいギャラリーは、以前と同じ2階建てで、1階が夕陽シリーズ、2階が新作という構成は
そのままです。ただ!新たな趣向が。このSSを見てくらはい。
テレポートの着地地点から、小さな橋をわたって行ける東屋(あずまや)を作りました。
ちょうど西向きになっていて、日没設定にすればSLの夕陽を眺めることができるという仕掛け。
リアルの夕陽の写真と、SLの夕陽と両方を楽しむことができるというわけです。デートにも使ってね。

ユリワカフェの3人娘が来て座るとこんな感じ^^。

あ、そうそう。忘れてはいけません。作家のKeiさんももちろん来場。
近影をパチリ。

3日間の突貫工事だったので、あちこちほころびもありますが、何とかリニューアルに
こぎつけました。3月3日までの会期です。どうぞご覧くださいませ。
ではでは~。
臨時休館中だったCafeBLP! のギャラリーがリニューアルオープンしました。
これにより、一時見ることができなくなっていた「Kei Paile写真展」が再開しましたので、
どうぞごらんください。一度ご覧になった方も、新しいギャラリーでぜひ。
新しいギャラリーは、以前と同じ2階建てで、1階が夕陽シリーズ、2階が新作という構成は
そのままです。ただ!新たな趣向が。このSSを見てくらはい。
テレポートの着地地点から、小さな橋をわたって行ける東屋(あずまや)を作りました。
ちょうど西向きになっていて、日没設定にすればSLの夕陽を眺めることができるという仕掛け。
リアルの夕陽の写真と、SLの夕陽と両方を楽しむことができるというわけです。デートにも使ってね。

ユリワカフェの3人娘が来て座るとこんな感じ^^。

あ、そうそう。忘れてはいけません。作家のKeiさんももちろん来場。
近影をパチリ。

3日間の突貫工事だったので、あちこちほころびもありますが、何とかリニューアルに
こぎつけました。3月3日までの会期です。どうぞご覧くださいませ。
ではでは~。
2009年02月09日
2009年02月05日
動物園の火星人
sapporoSIMの火星人カフェは定休日なのに、火星人がひとり訪ねてきた。
窓の外にいるので、動物園のようだw。

昨日はたいへんだった^^;
ウェルズも真っ青の火星人襲来でありました。
窓の外にいるので、動物園のようだw。

昨日はたいへんだった^^;
ウェルズも真っ青の火星人襲来でありました。
2009年02月04日
モーニングcoffee
遅寝遅置き同士、ユリワカフェのアキちゃんに朝のあいさつ。
深夜にためしに造ったベンチだが、あまりできがよくないので撤去。
アキちゃんの提案も容れて丸いテーブルと椅子を置いてみた。
変哲もないものではありますが、モーニングコーヒー飲んだら落ち着く~。

深夜に造ったベンチを講評するアキちゃん之図。

♪Kei Paule写真展好評です。CafeBLP!前の青いテレポーターからスカイへ。
深夜にためしに造ったベンチだが、あまりできがよくないので撤去。
アキちゃんの提案も容れて丸いテーブルと椅子を置いてみた。
変哲もないものではありますが、モーニングコーヒー飲んだら落ち着く~。

深夜に造ったベンチを講評するアキちゃん之図。

♪Kei Paule写真展好評です。CafeBLP!前の青いテレポーターからスカイへ。
2009年01月31日
Kei個展スタート!
Kei Paule個展始まりました!
いま、即席のパーティをやっています。
CafeBLP!前からテレポできますよ^^。

作家のKeiさんもいます~。

突然の呼びかけでしたが、大勢の人たちに集まっていただき、簡単ながらオープニングパーティを
開くことができました。みなさんご協力ありがとうございました。
CafeBLP!の店頭に飾ったこのポスターの下にある青い丸が、スカイのギャラリーへのテレポーターです。
いま、即席のパーティをやっています。
CafeBLP!前からテレポできますよ^^。

作家のKeiさんもいます~。

突然の呼びかけでしたが、大勢の人たちに集まっていただき、簡単ながらオープニングパーティを
開くことができました。みなさんご協力ありがとうございました。
CafeBLP!の店頭に飾ったこのポスターの下にある青い丸が、スカイのギャラリーへのテレポーターです。

2009年01月30日
31日スタート!
CafeBLP!の展覧会シリーズ第3弾「Kei Paule写真展」が、いよいよ1月31日に始まります。
やっとグループIMを送信しましたので、ご覧ください。
例によって、スカイに新たなギャラリーを設置しました。
テレポーターは31日を迎えると同時に、当店前のポスターのところに置く予定です。
これがギャラリー全景。今回は小さな美術館風の2階建てのギャラリーとなりました。

夕陽シリーズで知られるKei Pauleさんが、久々の新作を交えた30点の作品を発表します。
雪の北海道、彩り豊かな富良野の風景、そしてリアルで雪まつりを迎えようとしている札幌・大通公園の
イルミネーションなどをたっぷり楽しんでください。
やっとグループIMを送信しましたので、ご覧ください。
例によって、スカイに新たなギャラリーを設置しました。
テレポーターは31日を迎えると同時に、当店前のポスターのところに置く予定です。
これがギャラリー全景。今回は小さな美術館風の2階建てのギャラリーとなりました。

夕陽シリーズで知られるKei Pauleさんが、久々の新作を交えた30点の作品を発表します。
雪の北海道、彩り豊かな富良野の風景、そしてリアルで雪まつりを迎えようとしている札幌・大通公園の
イルミネーションなどをたっぷり楽しんでください。